自作アプリは lakesoft というブランドで出していますがそのサポートサイトを Facebookページに開設しました。
今後アプリのサポートはここで一括して行います。今までアプリごとにページを用意していたりしたのですが、一人でやるにはさすがにしんどくなってきたのでまとめることにしました。
ツイッターアカウントも用意しています。
ロゴは湖と太陽をイメージして作ってみました。
ちなみに github にもページがあります。
- - - - -
作って出すだけではなかなかダウンロードされないので、このブログもそうですが、自分のブランディングを少しづつですが進めてアプリの認知に役立てたいと考えています(もちろんサポート機能としても)。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
iOS 5.0.1 から指定したファイルを iCloud および iTunes バックアップから除外できるようになった。その方法の紹介と関連してデータの種類毎の格納場所、バックアップの扱いの説明など。 Technical Q&A QA1719: Technical Q...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
Xcode 4.1 で iOS 4.3 向けに開発していたアプリを Xcode 4.2 で iOS 5 の実機用にビルドしたら下記のエラーが出た。 ライブラリがみつからないとのこと。該当ファイルが赤い表示(ファイル不在)になっている。 iOS 5 になってライブラリのバージ...
-
Mac OS X / iOS における Frameworkの作成や利用方法について調べてみた。Framework に関しては Mac OS X 向けに下記のリファレンスが用意されている。 Framework Programming Guide: Introduction to ...
-
[前回] ユニバーサルアプリにしてiPadに入れてみた。 iPad対応 このサイトが参考になった。 3時間でiPhoneアプリをiPad対応にした : 管理人@Yoski 以下、記録。 1. ターゲットを iPad用にアップグレード ターゲット上で右クリッ...
Responses
Leave a Response