エバーノート投稿アプリ【StackOne】の最新バージョン 1.3 がリリースされました。
主な新機能
・TextExpander
・ルール並び替え
・ルールリスト
ほか
今回はプロモーション動画を作ってみた。
素人感丸出し。。当初は手に持って実際に操作しているところを撮影しようかと思い、他のiPhoneで撮影するなどやってみたがこれは手間がかかりすぎるため断念。今回はスクリーンだけを写す簡易な方法を撮った。最近はスクリーンだけのプロモ動画は少なく、数年前の古さを感じさせる雰囲気あり。
使ったアプリは2つだけ。
[1]Reflector - iPhoneの画面をAirPlay経由でMacに移すアプリ。$12.99で購入。
これは結構役にたった。なおYosemite+iOS8では標準で同等のことができるようになるらしいが。
[2]iMovie - 動画の編集
iMovieは初めての操作だったけど、今回の動画は3〜4時間ぐらいでできたと思う。操作する時はあまり細かい事は考えずにとにかく必要な場面(シーン)をたくさん撮るのがコツで、最後にiMovieで切り貼り編集して見られる動画にまとめていくという流れ。一度場面が揃えばあとは編集で(ある程度)どうにでもなるので一旦慣れてしまえば意外に面倒さはなかった。心がけたのは1分に収まり、映像がテンポよく流れていくところ。
BGMはここのものを使わせてもらった。
アプリは軽快さが売りの一つなので、そのイメージに合う曲を探して充ててみた。
- - - -
今後AppStoreでは紹介動画の掲載も可能になるということなので動画制作にも徐々に慣れた方が良さそう。
登録:
投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
Mac OS X 10.7 から XPC Services という仕組みが導入された。 リファレンスによれば XPC Services は単一のアプリケーション専用に利用できる軽量なヘルパーツール(lightweight helper tools)と定義されている。アプリのバ...
-
[前回] Cocoaの日々: UIAlertView 上に UIProgressView を載せる 前回のコメントで 335gさんから UIAlertView のサイズ変更とボタン位置の変更ができることを教えてもらったので試してみた。 サンプル 前回のコードでキャンセ...
-
先日リリースした StackOne の新機能「ルール」がちょっとわかりずらいので解説記事を書きました。興味のある方は是非参考にしてください。 ルール ルールは投稿の振る舞いを決める為の設定です。 例えば… ・投稿を1日ごとにまとめる ・投稿ごとのヘッダやフ...
-
UITableViewDelegate にはセクションヘッダと降ったの高さを変えるためのメソッドが用意されている。 UITableViewDelegate Protocol Reference – tableView:heightForHeaderInSection: – ...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...