話には聞いていたが使ったことがなかったので試してみた。
すると、あるわあるわ。ひどいもんだ。。
イージーミスが多い。
これは便利。今後は必須としたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
2011-06-09 追記 UITableViewCell の Identifier 設定を忘れてたので追記しました。 UINib を使うと簡単に Nib で定義した UITableViewCell が使える。 今回のサンプル: [関連] Cocoaの日々: [iO...
-
Asset Catalogには画像以外のデータも置ける。サウンドファイル(.aif)を置いてみた。 取り出すには NSDataAsset を使う。 let sound = NSDataAsset(name: name) // use sound.data 取り出したサウ...
-
Core Data を使ったアプリケーションで下のような検索機能を実装している。 設定された値を元に NSPredicate を作成し、Core Data に対して検索をかけるのだが、こういう場合に NSCompoundPredicate が役に立つ。 NSCompound...
-
UIImage からサムネイル用途で使用する縮小画像を作る。 縮小処理 こんな感じ。 @implementation UIImage (extension) - (UIImage*)imageByShrinkingWithSize:(CGSize)size { CGF...
-
[前回] Cocoaの日々: [Mac] NSArrayController に Undo/Redo を実装する [4] 初期値ありの場合 選択状態も Undo/Redo してみる。 選択状態の Undo/Redo NSArrayController の選択に関係するメ...





蒼い惑星 says:
2010年8月20日 9:51
ご存知かと思いますが、プロジェクトのビルド設定で、「静的アナライザを実行」をチェックいれれば、「Build And Analyze」だけではなく、ビルド都度ちゃんとチェックしてくれます。
蒼い惑星 says:
2010年8月20日 9:51
ご存知かと思いますが、プロジェクトのビルド設定で、「静的アナライザを実行」をチェックいれれば、「Build And Analyze」だけではなく、ビルド都度ちゃんとチェックしてくれます。
xcatsan says:
2010年8月20日 10:10
それは知りませんでした。確かにビルド設定に項目がありますね。試してみます。情報どうも。
xcatsan says:
2010年8月20日 10:10
それは知りませんでした。確かにビルド設定に項目がありますね。試してみます。情報どうも。