ブログはこの先も続けますが、今後の更新頻度は毎日ではなく不定期にします。
理由はご存知のとおり(?)、ここのところ実質毎日更新ができていないことにあります。最近は子育て他で以前に比べるとプログラミングに割ける時間がぐっと減ってしまい、ブログを書く時間もなかなか取れなくなってきました。またブログを書く為にアプリ開発に時間が取れないという本末転倒な状況に陥ってきたというのもあります。
今年の2月で毎日更新が満3年を迎えてちょうど節目を迎えたことと(*1)、毎日更新を始めた当初の目的である「Cocoaの勉強を習慣化する」というのが果たせたということもあり、このタイミングで毎日更新を終了することにしました。
ブログを続けることで SimpleCap を完成することできたし今では iPhone/iPad アプリ開発の仕事もするようになって Cocoa を使う機会も増えました。そういう意味でもブログを続けて時間を費やしてきたことは無駄じゃなかったと思ってます。
更新頻度は低くなりますが
今後もまたよろしくお願いします。
Hiroshi Hashiguchi (@xcatsan)
(*1) 2008年2月から開始、今年までに書いたエントリは 1,100ぐらい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
[前回] Cocoaの日々: [iOS] UIWebView でパワーポイントファイルを表示する エクセル、パワーポイントときたら次はワードでしょ、という訳で試してみた。 サンプル 元のファイル。Word 2004 に付いていたテンプレートを2つ組み合わせて2ページの...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
Mac OS X / iOS における Frameworkの作成や利用方法について調べてみた。Framework に関しては Mac OS X 向けに下記のリファレンスが用意されている。 Framework Programming Guide: Introduction to ...
-
Mac OS X 10.7 から XPC Services という仕組みが導入された。 リファレンスによれば XPC Services は単一のアプリケーション専用に利用できる軽量なヘルパーツール(lightweight helper tools)と定義されている。アプリのバ...
-
※タイトルはあまり深い意味は無い。なんとなく「第三の〜」の響きが良かったので。。 前回紹介した Keychain Services を使えば制限付きながら iOS 上の複数のアプリケーションでデータ共有ができることがわかったのでそれを解説する。 [前回] Cocoaの日々...
Responses
Leave a Response