Xcode 4.1 で iOS 4.3 向けに開発していたアプリを Xcode 4.2 で iOS 5 の実機用にビルドしたら下記のエラーが出た。
ライブラリがみつからないとのこと。該当ファイルが赤い表示(ファイル不在)になっている。
iOS 5 になってライブラリのバージョンが上がったのが原因のようだ。この場合はリンクするライブラリを変更してやればいい。ターゲットを選び "Builde Phases" の "Link Binary With Libraries" で適切なバージョンのライブラリを指定してやる。
iOS 5 になって libz の 1.2系は 1.2.3 から1.2.5 にバージョンアップされたようだ。iOS 5 向けだけにアプリをリリースするのであれば 1.2.5 を選べばいいが、iOS 4.3 もサポートするのであればそれはまずい。この場合、シンボリックリンクである libz.1.dylib か libz.dylib を選ぶといい。
この後、Deployment Target を iOS 4.3 としてビルドしたコードは、iOS 4.3 と iOS 5.0 の実機で動作した。
他のライブラリでも同様の問題が出たら同じ様に直せば良いだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
ネットワークの接続状況を取得できるライブラリを公開しました。 dev5tec/FBNetworkReachability - GitHub 特徴 現在の接続状況(WiFi, 3Gなど)を取得することができる。 以下、使い方の例 FBNetworkReachab...
-
(2011-08-22 追記) 矢印画像のアニメーションにひっかかりが発生する件は解決策が見つかった。下記を参照のこと。 Cocoaの日々: Blocks を使ったアニメーションのひっかかりを解消する [前回] Cocoaの日々: [iOS] UITableView ...
-
バッジ描画ライブラリを GitHub にて公開しました。 lakesoft/LKbadgeView - GitHub バッジって何かというとメールの未読件数などで使われているアレ。 数字だけでなく文字列も表示できる。また背景色や文字色を変えたり、アウトライン(輪郭線)...
-
データ保護 iOS 4 以降、データ保護機能が提供されるようになった。特徴は次の通り。 データ保護機能を有効にするにはパスコードロックを有効にする必要がある データ保護の適用はファイル単位となる アプリケーションが明示的にファイルにデータ保護属性を付加することで有効にな...
-
[前回] Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [3] ダブルタップで拡大 今回は画面回転をサポートしてみる。 回転処理後の位置と大きさ お約束として(?)まずは shouldAutorotateInterfaceOrientation: をオーバライドして YE...
Responses
Leave a Response