話には聞いていたが使ったことがなかったので試してみた。
すると、あるわあるわ。ひどいもんだ。。
イージーミスが多い。
これは便利。今後は必須としたい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
[2011-07-08追記] ブロックの原因が判明、下記もどうぞ。 Cocoaの日々: [iOS] SCNetworkReachabilityGetFlags のブロックの件 以前、 Cocoaの日々: ネットワーク接続状況を知る というブログを書いた。 その後わか...
-
UIPageControl を追加してみた。 追加自体は簡単で UIPageControl のインスタンスを作成し、表示したい UIViewに追加するだけ。 // setup page control CGRect pageControlFrame = CGRectMak...
-
ある日突然この現象が起きた。 デバッガを起動するとObjective-Cのソースコードの代わりにアセンブリコードが表示されるようになった。設定をいじった覚えは無いのだが。。 ネットで調べてみるとどうもそういうモードがあるらしい。 Xcodeのデバッガは:なぜ私だけにアセン...
-
StackOneで使える予約語の一覧を公開。日本・日本語以外にも対応しているので、値によっては他の予約語と同じ値を返すものや、値が無いもの(空)がある。 日時 意味 タグ 例 日付 %date 2014/8/30 日付 (ショートスタイル) %date1 2014/8...
-
tigはコマンドラインベースの git ツール。見た目が結構カラフル。 公式サイト Index of /tig インストール 環境:Mac OS X 10.6.4 下記より最新版のソースコードをダウンロードできる。 Index of /tig/releases...
蒼い惑星 says:
2010年8月20日 9:51
ご存知かと思いますが、プロジェクトのビルド設定で、「静的アナライザを実行」をチェックいれれば、「Build And Analyze」だけではなく、ビルド都度ちゃんとチェックしてくれます。
蒼い惑星 says:
2010年8月20日 9:51
ご存知かと思いますが、プロジェクトのビルド設定で、「静的アナライザを実行」をチェックいれれば、「Build And Analyze」だけではなく、ビルド都度ちゃんとチェックしてくれます。
xcatsan says:
2010年8月20日 10:10
それは知りませんでした。確かにビルド設定に項目がありますね。試してみます。情報どうも。
xcatsan says:
2010年8月20日 10:10
それは知りませんでした。確かにビルド設定に項目がありますね。試してみます。情報どうも。