[前回] Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [9] ライブラリ化へ一歩
前回 GitHub に入れたコードはコンパイルできなかった。。他、いくつかバグを見つけたので修正した。
ソースコード
xcatsan's iOS-Sample-Code at 2010-09-25 - GitHub
ビューの大きさは画面いっぱいである必要はなく、こんな感じにもできる。
ちゃんとスクロールも働く。
回転するとこう。
なおピンチによる拡大縮小はビューが画面中央にある時だけ働く。
- - - -
ソースコードの公開していますが後ほどライセンスを付与して無料で自由に使えるようにする予定。
ライセンスはどういうのが便利なんだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
※タイトルはあまり深い意味は無い。なんとなく「第三の〜」の響きが良かったので。。 前回紹介した Keychain Services を使えば制限付きながら iOS 上の複数のアプリケーションでデータ共有ができることがわかったのでそれを解説する。 [前回] Cocoaの日々...
-
Mac OS X / iOS における Frameworkの作成や利用方法について調べてみた。Framework に関しては Mac OS X 向けに下記のリファレンスが用意されている。 Framework Programming Guide: Introduction to ...
-
ケータイでいう端末識別番号に近いものが iPhone にないか調べてみた。その簡単なまとめ。 [2010-09-17追記] ・ECID ・参照情報 [2011-11-11追記] ・IMEIの取得方法 番号一覧 名称 説明 格納先 例...
-
Mac OS X 10.7 から XPC Services という仕組みが導入された。 リファレンスによれば XPC Services は単一のアプリケーション専用に利用できる軽量なヘルパーツール(lightweight helper tools)と定義されている。アプリのバ...
Responses
Leave a Response