【Xcode】設定しておくと便利なカスタマイズいろいろ | iphoneアプリで稼げるのか
コピー元
/Developer/Applications/Xcode.app/Contents/PlugIns/ TextMacros.xctxtmacro/Contents/Resources/ObjectiveC.xctxtmacro
これを下記へコピーする。
~/Library/Application Support/Developer/Shared/Xcode/Specifications/
後はこれに追加していけばよい。
以下はプロパティ定義文を挿入するマクロ。
{
Identifier = objc.property1;
BasedOn = objc;
IsMenuItem = NO;
Name = "@property retain";
TextString = "@property (nonatomic, retain) <#!statements!#>";
CompletionPrefix = ppr;
OnlyAtBOL = YES;
},
{
Identifier = objc.property2;
BasedOn = objc;
IsMenuItem = NO;
Name = "@property assign";
TextString = "@property (nonatomic, assign) <#!statements!#>";
CompletionPrefix = ppa;
OnlyAtBOL = YES;
},
{
Identifier = objc.property3;
BasedOn = objc;
IsMenuItem = NO;
Name = "@property outlet";
TextString = "@property (nonatomic, retain) IBOutlet <#!statements!#>";
CompletionPrefix = ppo;
OnlyAtBOL = YES;
},"ppo"と打って ESCキーを押すと下記のようになる。
同様に "ppr" "ppa" と打つと次のようになる。
なかなか便利。






nakamura001 says:
2010年10月19日 22:03
良記事、ありがとうございます。
これからかなりタイプ数が減らせそうです。
あと1点ちょっと気になったのですがマクロ部分先頭の部分に { が抜けてる様です。
Identifier = objc.property1;
BasedOn = objc;
↓
{
Identifier = objc.property1;
BasedOn = objc;
これから試す方の為にも修正して頂けましたら幸いです。
nakamura001 says:
2010年10月19日 22:03
良記事、ありがとうございます。
これからかなりタイプ数が減らせそうです。
あと1点ちょっと気になったのですがマクロ部分先頭の部分に { が抜けてる様です。
Identifier = objc.property1;
BasedOn = objc;
↓
{
Identifier = objc.property1;
BasedOn = objc;
これから試す方の為にも修正して頂けましたら幸いです。
xcatsan says:
2010年10月20日 4:56
nakamura001 さん、こんばんは。
指摘ありがとうございます。
修正しておきました。
xcatsan says:
2010年10月20日 4:56
nakamura001 さん、こんばんは。
指摘ありがとうございます。
修正しておきました。