UIDevice を使うとOSのバージョンやバッテリー情報が取得できる。
UIDevice Class Reference
サンプルプログラムを作って確認してみた。UIDevice経由で取得できる情報はこんな感じ。
batteryLevelは batteryMonitoringEnabled=YESとしないと正しい値が取得できない。またNSNotificationCenterへ登録しておけば変化を検出することができる。
proximityState(近接センサー状態)も同様に proximityMonitoringEnabled=YESにする必要があり、こちらも通知を受け取ることができる。
サンプルは GitHub からどうぞ。
UIDeviceSample at 2010-08-29 from xcatsan's iOS-Sample-Code - GitHub
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
NSManagedObjectContextに対して rollback を送ると、対象となる NSManagedObject の awakeFromSnapshotEvents: が呼び出される。 NSManagedObject Class Reference - awake...
-
iOS4 から導入された画像ファイルの命名規約では '@' を使う。 [参考] Cocoaの日々: iOS4からデバイス毎・解像度毎に用意した画像を自動選択する仕組みが導入された この @ を名前に含むファイルを Subversion で扱う場合、普通にや...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
Core Data を使ったアプリケーションで下のような検索機能を実装している。 設定された値を元に NSPredicate を作成し、Core Data に対して検索をかけるのだが、こういう場合に NSCompoundPredicate が役に立つ。 NSCompound...
-
公式リファレンスの Q&A に解説がある。 Technical Q&A QA1551: Detecting the start and end edit sessions of a cell in NSTableView. 方法は Delegate と Not...
Responses
Leave a Response