[前回] Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [9] ライブラリ化へ一歩
前回 GitHub に入れたコードはコンパイルできなかった。。他、いくつかバグを見つけたので修正した。
ソースコード
xcatsan's iOS-Sample-Code at 2010-09-25 - GitHub
ビューの大きさは画面いっぱいである必要はなく、こんな感じにもできる。
ちゃんとスクロールも働く。
回転するとこう。
なおピンチによる拡大縮小はビューが画面中央にある時だけ働く。
- - - -
ソースコードの公開していますが後ほどライセンスを付与して無料で自由に使えるようにする予定。
ライセンスはどういうのが便利なんだろう。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
ケータイでいう端末識別番号に近いものが iPhone にないか調べてみた。その簡単なまとめ。 [2010-09-17追記] ・ECID ・参照情報 [2011-11-11追記] ・IMEIの取得方法 番号一覧 名称 説明 格納先 例...
-
UIScrollViewを使い、指でフリックしてめくっていく簡易的な画像ビューアを作ってみた。 画像サンプル 8枚ほどの検証用画像を用意した(320x460ピクセル)。 画像はここから拝借した。 夜景 - フリー写真素材(無料壁紙画像)Futta.NET 実装 ...
-
2011-06-09 追記 UITableViewCell の Identifier 設定を忘れてたので追記しました。 UINib を使うと簡単に Nib で定義した UITableViewCell が使える。 今回のサンプル: [関連] Cocoaの日々: [iO...
-
デバッグ中に使える info コマンドで使えるいくつかの便利なものについて紹介する。 info デバッガコンソールにプロンプト "(gdb)" が出ている状態で info と打ち込むと利用可能なサブコマンドの一覧が表示される。 "info...
-
ネットワークの接続状況を取得できるライブラリを公開しました。 dev5tec/FBNetworkReachability - GitHub 特徴 現在の接続状況(WiFi, 3Gなど)を取得することができる。 以下、使い方の例 FBNetworkReachab...
Responses
Leave a Response