自作アプリは lakesoft というブランドで出していますがそのサポートサイトを Facebookページに開設しました。
今後アプリのサポートはここで一括して行います。今までアプリごとにページを用意していたりしたのですが、一人でやるにはさすがにしんどくなってきたのでまとめることにしました。
ツイッターアカウントも用意しています。
ロゴは湖と太陽をイメージして作ってみました。
ちなみに github にもページがあります。
- - - - -
作って出すだけではなかなかダウンロードされないので、このブログもそうですが、自分のブランディングを少しづつですが進めてアプリの認知に役立てたいと考えています(もちろんサポート機能としても)。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
[前回] Cocoaの日々: [iOS] UIWebView でパワーポイントファイルを表示する エクセル、パワーポイントときたら次はワードでしょ、という訳で試してみた。 サンプル 元のファイル。Word 2004 に付いていたテンプレートを2つ組み合わせて2ページの...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
Mac OS X / iOS における Frameworkの作成や利用方法について調べてみた。Framework に関しては Mac OS X 向けに下記のリファレンスが用意されている。 Framework Programming Guide: Introduction to ...
-
Mac OS X 10.7 から XPC Services という仕組みが導入された。 リファレンスによれば XPC Services は単一のアプリケーション専用に利用できる軽量なヘルパーツール(lightweight helper tools)と定義されている。アプリのバ...
-
ケータイでいう端末識別番号に近いものが iPhone にないか調べてみた。その簡単なまとめ。 [2010-09-17追記] ・ECID ・参照情報 [2011-11-11追記] ・IMEIの取得方法 番号一覧 名称 説明 格納先 例...
Responses
Leave a Response