[前回] Cocoaの日々: [Mac][iOS] Static Library (7) カテゴリを使う場合の注意点 "-ObjC" と "-all_load"
利用しているフレームワークのパスなどを変更した場合、次のエラーが出ることがある。
"Frameworks" ではちゃんと目的のフレームワークを指すように設定しているにもかかわらず出る。
これはビルド設定の「フレームワーク検索パス」が違っている場合がある。ターゲットの情報を開き「ビルド」タブの「フレームワーク検索パス」が正しいかどうかを確認する。
この設定は "Frameworks" へ登録した時に自動的に追加されるようだ。ただその後、"Frameworks"の方でパスを変更してもここには反映されない為に冒頭のエラーが出てている。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
NSManagedObjectContextに対して rollback を送ると、対象となる NSManagedObject の awakeFromSnapshotEvents: が呼び出される。 NSManagedObject Class Reference - awake...
-
[2011-07-08追記] ブロックの原因が判明、下記もどうぞ。 Cocoaの日々: [iOS] SCNetworkReachabilityGetFlags のブロックの件 以前、 Cocoaの日々: ネットワーク接続状況を知る というブログを書いた。 その後わか...
-
前回検証したトランジションを利用してスライドショー再生の実装に入る。 Cocoaの日々: トランジション[3] CATransition を使う(その2) 仕組み トランジションは kCATransitionFade(ディゾルブ)を使う。CATransitionは2つ...
-
[前回] Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [15] スライドショー雛形(2) 調整 ピンチやフリックでスライドショーが停止しない。前回の実装ではイベントハンドリングが不足しているのでこれを直す。 #もはやタイトルが何のことだがわからないが... イベント処...
-
iOS4 から導入された画像ファイルの命名規約では '@' を使う。 [参考] Cocoaの日々: iOS4からデバイス毎・解像度毎に用意した画像を自動選択する仕組みが導入された この @ を名前に含むファイルを Subversion で扱う場合、普通にや...
Responses
Leave a Response