登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
[前回] Cocoaの日々: [iOS] UIWebView でパワーポイントファイルを表示する エクセル、パワーポイントときたら次はワードでしょ、という訳で試してみた。 サンプル 元のファイル。Word 2004 に付いていたテンプレートを2つ組み合わせて2ページの...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
Mac OS X / iOS における Frameworkの作成や利用方法について調べてみた。Framework に関しては Mac OS X 向けに下記のリファレンスが用意されている。 Framework Programming Guide: Introduction to ...
-
※タイトルはあまり深い意味は無い。なんとなく「第三の〜」の響きが良かったので。。 前回紹介した Keychain Services を使えば制限付きながら iOS 上の複数のアプリケーションでデータ共有ができることがわかったのでそれを解説する。 [前回] Cocoaの日々...
-
Mac OS X 10.7 から XPC Services という仕組みが導入された。 リファレンスによれば XPC Services は単一のアプリケーション専用に利用できる軽量なヘルパーツール(lightweight helper tools)と定義されている。アプリのバ...
匿名
2011年11月23日 19:55
アプリケーションをサンドボックス化すると色々とエラーが出てアプリケーションが起動しません!
是非、サンドボックス導入レポートの記事を掲載して欲しいです!!
匿名
2011年11月23日 19:55
アプリケーションをサンドボックス化すると色々とエラーが出てアプリケーションが起動しません!
是非、サンドボックス導入レポートの記事を掲載して欲しいです!!
xcatsan says:
2011年11月25日 0:03
こんばんは。少し調べてみましたがサンドボックス化には色々とハマりどころがありそうですね。
今は iPhoneアプリ制作中で時間が取れないのですが、それが一段落したら挑戦してみたいと思います。
では。
参考)
http://cocoadays-info.blogspot.com/2011/11/mac-os-x-sandbox.html
xcatsan says:
2011年11月25日 0:03
こんばんは。少し調べてみましたがサンドボックス化には色々とハマりどころがありそうですね。
今は iPhoneアプリ制作中で時間が取れないのですが、それが一段落したら挑戦してみたいと思います。
では。
参考)
http://cocoadays-info.blogspot.com/2011/11/mac-os-x-sandbox.html