標準アプリ、フレームワークで使用されている画像を抽出するツール。
標準アプリ、フレームワークの画像
絵文字
プライベートAPI(UIGlassButton)を利用してボタン画像を生成するツール
シミュレータで実行して保存ボタンを押すと Mac上に画像一式が保存される。
なおシミュレータのデバイスを iPhone(Retina)で実行すると Retina用の解像度でファイルが保存される(@2x)。
[Info] 標準アプリ、フレームワークで使用されている画像を抽出する
2011年11月16日水曜日 | Published in 情報, 情報/2011-11-20, 情報/開発/ツール | 2 コメント
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
ネットワークの接続状況を取得できるライブラリを公開しました。 dev5tec/FBNetworkReachability - GitHub 特徴 現在の接続状況(WiFi, 3Gなど)を取得することができる。 以下、使い方の例 FBNetworkReachab...
-
(2011-08-22 追記) 矢印画像のアニメーションにひっかかりが発生する件は解決策が見つかった。下記を参照のこと。 Cocoaの日々: Blocks を使ったアニメーションのひっかかりを解消する [前回] Cocoaの日々: [iOS] UITableView ...
-
バッジ描画ライブラリを GitHub にて公開しました。 lakesoft/LKbadgeView - GitHub バッジって何かというとメールの未読件数などで使われているアレ。 数字だけでなく文字列も表示できる。また背景色や文字色を変えたり、アウトライン(輪郭線)...
-
データ保護 iOS 4 以降、データ保護機能が提供されるようになった。特徴は次の通り。 データ保護機能を有効にするにはパスコードロックを有効にする必要がある データ保護の適用はファイル単位となる アプリケーションが明示的にファイルにデータ保護属性を付加することで有効にな...
-
[前回] Cocoaの日々: 簡易スライドビューア [3] ダブルタップで拡大 今回は画面回転をサポートしてみる。 回転処理後の位置と大きさ お約束として(?)まずは shouldAutorotateInterfaceOrientation: をオーバライドして YE...
KatokichiSoft says:
2011年11月16日 18:16
デバイスをiPadにして実行すると、iPad用のリソースも閲覧・保存できるようです(保存時のフォルダも別になる)。
KatokichiSoft says:
2011年11月16日 18:16
デバイスをiPadにして実行すると、iPad用のリソースも閲覧・保存できるようです(保存時のフォルダも別になる)。
xcatsan says:
2011年11月16日 21:33
情報どうも。試してみたところその通りですね。
iPhone/iPadのファイルの一覧を比べてみるとそれぞれで専用の画像が用意されているのがわかりました。
(diff 例)
< Conference framework/splash-video~iphone.png
---
> Conference framework/splash-top-glow~ipad.png
> Conference framework/UITextFieldClearButton-white~ipad.png
xcatsan says:
2011年11月16日 21:33
情報どうも。試してみたところその通りですね。
iPhone/iPadのファイルの一覧を比べてみるとそれぞれで専用の画像が用意されているのがわかりました。
(diff 例)
< Conference framework/splash-video~iphone.png
---
> Conference framework/splash-top-glow~ipad.png
> Conference framework/UITextFieldClearButton-white~ipad.png