標準アプリ、フレームワークで使用されている画像を抽出するツール。
標準アプリ、フレームワークの画像
絵文字
プライベートAPI(UIGlassButton)を利用してボタン画像を生成するツール
シミュレータで実行して保存ボタンを押すと Mac上に画像一式が保存される。
なおシミュレータのデバイスを iPhone(Retina)で実行すると Retina用の解像度でファイルが保存される(@2x)。
[Info] 標準アプリ、フレームワークで使用されている画像を抽出する
2011年11月16日水曜日 | Published in 情報, 情報/2011-11-20, 情報/開発/ツール | 2 コメント
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
2011-06-09 追記 UITableViewCell の Identifier 設定を忘れてたので追記しました。 UINib を使うと簡単に Nib で定義した UITableViewCell が使える。 今回のサンプル: [関連] Cocoaの日々: [iO...
-
Asset Catalogには画像以外のデータも置ける。サウンドファイル(.aif)を置いてみた。 取り出すには NSDataAsset を使う。 let sound = NSDataAsset(name: name) // use sound.data 取り出したサウ...
-
[前回] Cocoaの日々: UIView - トランジション[1] 標準のもの 今回は CATransitionを使ったトランジションを試してみる。 iOS Reference Library 提供のサンプル "Transition"ボタンを押す...
-
Core Data を使ったアプリケーションで下のような検索機能を実装している。 設定された値を元に NSPredicate を作成し、Core Data に対して検索をかけるのだが、こういう場合に NSCompoundPredicate が役に立つ。 NSCompound...
-
ALAassetsLibraryから取得した写真を月ごとにグルーピングしたり、JPEGだけあるいはスクリーンショットだけを抜き出すといった処理が行えるライブラリを作りました。このライブラリではモデルクラスのみを提供しています(ビューはありません)。 lakesoft/LKAs...







KatokichiSoft says:
2011年11月16日 18:16
デバイスをiPadにして実行すると、iPad用のリソースも閲覧・保存できるようです(保存時のフォルダも別になる)。
KatokichiSoft says:
2011年11月16日 18:16
デバイスをiPadにして実行すると、iPad用のリソースも閲覧・保存できるようです(保存時のフォルダも別になる)。
xcatsan says:
2011年11月16日 21:33
情報どうも。試してみたところその通りですね。
iPhone/iPadのファイルの一覧を比べてみるとそれぞれで専用の画像が用意されているのがわかりました。
(diff 例)
< Conference framework/splash-video~iphone.png
---
> Conference framework/splash-top-glow~ipad.png
> Conference framework/UITextFieldClearButton-white~ipad.png
xcatsan says:
2011年11月16日 21:33
情報どうも。試してみたところその通りですね。
iPhone/iPadのファイルの一覧を比べてみるとそれぞれで専用の画像が用意されているのがわかりました。
(diff 例)
< Conference framework/splash-video~iphone.png
---
> Conference framework/splash-top-glow~ipad.png
> Conference framework/UITextFieldClearButton-white~ipad.png