AppStore や AdHocビルドからインストールしたアプリのデバッグ方法の説明。
iPhoneとMacを接続して Xcodeのオーガナイザを使うと、iPhoneのコンソール出力やアプリがクラッシュした時のログが取得できる。
クラシュログは iTunes経由で取得できるのでユーザに依頼してファイルを入手することも可能。以下はOS毎のログの置き場所。
またユーザが許可すればクラッシュレポートが Appleのサーバへ送られ、開発者は iTunes Connect で見ることができる。
[Info] AppStoreからインストールしたアプリのデバッグ
2011年11月14日月曜日 | Published in 情報, 情報/2011-11-20, 情報/開発/デバッグ | 0 コメント
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
ネットワークの接続状況を取得できるライブラリを公開しました。 dev5tec/FBNetworkReachability - GitHub 特徴 現在の接続状況(WiFi, 3Gなど)を取得することができる。 以下、使い方の例 FBNetworkReachab...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
デバッグ中に使える info コマンドで使えるいくつかの便利なものについて紹介する。 info デバッガコンソールにプロンプト "(gdb)" が出ている状態で info と打ち込むと利用可能なサブコマンドの一覧が表示される。 "info...
-
ケータイでいう端末識別番号に近いものが iPhone にないか調べてみた。その簡単なまとめ。 [2010-09-17追記] ・ECID ・参照情報 [2011-11-11追記] ・IMEIの取得方法 番号一覧 名称 説明 格納先 例...
-
Mac OS X / iOS における Frameworkの作成や利用方法について調べてみた。Framework に関しては Mac OS X 向けに下記のリファレンスが用意されている。 Framework Programming Guide: Introduction to ...
Responses
Leave a Response