標準アプリ、フレームワークで使用されている画像を抽出するツール。
標準アプリ、フレームワークの画像
絵文字
プライベートAPI(UIGlassButton)を利用してボタン画像を生成するツール
シミュレータで実行して保存ボタンを押すと Mac上に画像一式が保存される。
なおシミュレータのデバイスを iPhone(Retina)で実行すると Retina用の解像度でファイルが保存される(@2x)。
[Info] 標準アプリ、フレームワークで使用されている画像を抽出する
2011年11月16日水曜日 | Published in 情報, 情報/2011-11-20, 情報/開発/ツール | 2 コメント
登録:
コメントの投稿 (Atom)
人気の投稿(過去 30日間)
-
問題 この前リリースしたカスタム UIAlertView は表示メソッドを呼び出した後はそのまま処理が続行される。 Cocoaの日々: [iOS] ユーザ名/パスワードの入力ができるカスタム UIAlertView ライブラリを公開 例えば下記のような場合。 - (IB...
-
iOS 5.0.1 から指定したファイルを iCloud および iTunes バックアップから除外できるようになった。その方法の紹介と関連してデータの種類毎の格納場所、バックアップの扱いの説明など。 Technical Q&A QA1719: Technical Q...
-
パスワードを暗号化して安全に iPhone/iPad へ保管したい。iOS はこの用途の為に Keychain Services を提供している。今回は Keychain Services について調べてみた。リファレンスの内容に加え、独自に調査・検証した結果をまとめてある。動作...
-
[前回] Cocoaの日々: [iOS] Static Library (4) Universal Static Library 今回は iOS 向けに Framework を作成する。 Frameworkとは? 前回のエントリでまとめたのでそちらをどうぞ。 ...
-
Mac OS X / iOS における Frameworkの作成や利用方法について調べてみた。Framework に関しては Mac OS X 向けに下記のリファレンスが用意されている。 Framework Programming Guide: Introduction to ...
KatokichiSoft says:
2011年11月16日 18:16
デバイスをiPadにして実行すると、iPad用のリソースも閲覧・保存できるようです(保存時のフォルダも別になる)。
KatokichiSoft says:
2011年11月16日 18:16
デバイスをiPadにして実行すると、iPad用のリソースも閲覧・保存できるようです(保存時のフォルダも別になる)。
xcatsan says:
2011年11月16日 21:33
情報どうも。試してみたところその通りですね。
iPhone/iPadのファイルの一覧を比べてみるとそれぞれで専用の画像が用意されているのがわかりました。
(diff 例)
< Conference framework/splash-video~iphone.png
---
> Conference framework/splash-top-glow~ipad.png
> Conference framework/UITextFieldClearButton-white~ipad.png
xcatsan says:
2011年11月16日 21:33
情報どうも。試してみたところその通りですね。
iPhone/iPadのファイルの一覧を比べてみるとそれぞれで専用の画像が用意されているのがわかりました。
(diff 例)
< Conference framework/splash-video~iphone.png
---
> Conference framework/splash-top-glow~ipad.png
> Conference framework/UITextFieldClearButton-white~ipad.png